紀北町商工会
  • 熊野古道カード
  • 青年部ブログ
  • 女性部ブログ
  • お問い合わせ
トップページ > 事務局ブログ

2011年2月10日

「町屋と人形さまの町おこし」新潟県村上市を先進地視察

 全国展開支援事業プロジェクトの一環として、住民による町おこしがマスコミやTV番組でも紹介されるなど、全国的にも注目を浴びている新潟県村上市へ視察研修に伺いました。

 研修は村上市の町おこしに深く携われてこられました、当全国展開支援事業プロジェクト実行委員の専門家・鈴木成治先生とその建築スタッフのみなさんのご協力により、1月25日(火)~26日(水)の両日、市内随所をご案内いただきました。

 村上市の人口は合併により7万人になりましたが、元々は紀北町の1.5倍にあたる人口3万人規模の町です。古くから新潟県最北の城下町として栄えてきた町で、「町屋造り」と呼ばれる伝統的建築様式の住宅や商店が点在する、風情ある街並みを再現しておりました。

全視察01.jpg

視察参加者には予想通りの雪でしたが、新潟県でも北部の海岸沿いは雪も少なく、今年の大雪は珍しいとの事です。

全視察02.jpg

大洋酒造:米どころ新潟で、酒米と蔵の持ち味にこだわる品質本位の地酒蔵です。

  村上は、武家屋敷・町屋・寺町・城跡といった城下町としての四大要素が残る、全国的にも希少な城下町でした。しかし、平成9年頃、町屋が多く残る町人町に道路拡幅を伴う大規模な近代化計画が持ち上がりました。最初は商店街の人をはじめ住民も大賛成でしたが、「そんなことをしたら城下町の価値は失われるし、道路を拡げて成功した商店街は一つもない。」と、必死の思いで近代化に反対、市民の意識を変えたのが今日の村上再生の第一人者であり、村上町屋商人会代表で国土交通省認定の観光カリスマにも選定されている「味匠喜っ川」の吉川真嗣さんです。

 当日は真嗣さんと共に村上の町おこしに取り組み、その著書も出版されている奥さんの吉川美貴さんより、これまでの活動についてお話をしていただきました。

全視察03.jpg

 村上の町屋は、一歩店の中に入ると通り土間や囲炉裏の茶の間、美しく黒光りする太い梁と大黒柱、また吹き抜け天井も高く江戸や明治時代にタイムスリップしたような気分になります。

全視察04.jpg

 これら町屋は一般の方々にも公開されているところも多く、村上の魅力ある散策ポイントのひとつとなっています。
                   
 慶応三年創業、村上を代表する「割烹 新多久」さん。食材の宝庫、村上で一流職人が腕を振るう心のこもった料理は絶品の一言でした。こちらの女将も吉川さん同様、町づくりの立役者(黒塀プロジェクト代表)で色々とお話をしていただきました。

 

全視察05.jpg

平成18年4月に新装した「割烹 新多久」さん  鈴木先生の設計です。
                    
 村上の物産で特に有名なのが「三面川の鮭」。平安の昔から歴史を持つ、全国ブランドです。鮭料理も100種類以上あります。

全視察06.jpg

【村上の主な取組み】
町屋の公開、町屋の人形さま巡り、町屋の屏風まつり、宵の竹燈籠まつり

黒塀プロジェクト・町屋の外観再生プロジェクト
全視察07.JPG  
村上は地域固有の資源を活かし、活力ある歴史の町として蘇りました。全国ブランドとなったこれらの取組みや数々の催しは行政主導ではなく、商人・民間・住民の知恵と力で成り立っていました。

2011年2月 8日

全国展開支援事業プロジェクト第2回実行委員会開催!!

 『土産(土法+他法)=きほくご当地銘品&グルメ=地産他消』事業の第2回実行委員会を2月2日(水)、紀北町東長島公民館で開催し、今年度に実施した主な事業についてプロジェクト実行委員へ報告しました。

2回委員会01.JPG

2回委員会02.jpg

 昨年8月から実施している専門家派遣事業による観光客向けの特産品や旅行会社に買っていただくことを意識した観光弁当・観光昼食の完成までの専門家支援の実施。

 豊富な地域資源と地域で培ってきた伝統技術やノウハウと専門家指導を受けながら開発した紀北町色を強調した観光昼食・観光弁当を中部・関西圏の旅行会社に提案し、売り込む試食・評価・商談会の旅行会社現地視察プロモーション実施。

 旅行会社とのコンソシーアムを目的に、当町にある世界遺産熊野古道や恵まれた豊かな自然、職人の伝統技術による地場産品・料理・こだわりのお宿・地場産業体験など"きほくブランド"を体感していただくためのきほくブランドモニターツアーの実施。

全展広告.jpg

 全国に支店を持つ株式会社日本旅行の個人型旅行募集パンフレットに、伝統技術と新たなノウハウや技術革等を加えて開発した特産品・名物料理や観光資源の代表である世界遺産『熊野古道』を掲載し、"きほくブランド"を全国の方々に情報発信する情報発信事業の実施などを報告しました。

 その後、プロジェクト実行委員の方々から紀北町の観光客の誘客等についてのご意見や観光客の満足度を上げるための指摘などをいただきました。

2011年2月 7日

全国展開支援事業プロジェクト「きほくブランドモニターツアー」3回開催!!

 1月14日~15日に続いて都市部の人に紀北町のどこに魅力を感じるかを探り、今後の観光地づくりに役立てる『冬の旬・きほくブランド体感バスツアー』を1月21日~22日、27日~28の1泊2日で開催しました。

 21日~22日(1泊2日)は岐阜・大垣地区から22名、27日~28日(1泊2日)は名古屋地区から22名のモニターに参加をいただきました。

モニターツアー2.jpg

 このモニターツアーは、旅行会社とのコンソシーアムを目的に、当町にある世界遺産熊野古道や恵まれた豊かな自然、職人の伝統技術による地場産品・料理・こだわりのお宿・地場産業体験など"きほくブランド"を体感していただくためのモニターツアーを実施しました。

モニターツアー3.jpg

 1日目は当町の代表的な景勝地の世界遺産・熊野古道「馬越峠」や絶景の「高塚展望台」、町唯一の温泉「古里温泉」の入浴などを体感しました。

 2日目は昭和の風情が残る魚まちの散策、郷土料理のさんま寿司づくり体験や「幻の牡蠣」といわれる町の特産品渡利の弘法牡蠣を味わった。また、お宿では地場料理を満喫し、約1,200アイテムの特産品を販売している「道の駅マンボウ」にも立ち寄り紀北町の魅力を体感いただきました。

モニターツアー新聞.jpg

 このモニターツアーは、アンケート調査等も実施して今後の紀北町観光客誘客に向けての改善策やアピールポイントを探ります。

きほくブランドモニターツアー1回目の記事は・・・
http://www.kihoku-shokokai.jp/blog/2011/01/post-65.html

2011年2月 3日

Mie‐1グランプリで、"アジミンチカツバーガー"準優勝に!!

 平成21年度みえ地域コミュニティ応援ファンド事業の助成を受けている紀北町紀伊長島区の「おかずの店祐美」の"アジミンチカツバーガー"が、NHKの番組『三重県ご当地グルメNo.1決定戦!!Mie‐1グランプリ』に紀北町代表として出場してまいりました。

収録 1.JPG

収録 2.JPG

 1月28日(金)に放映された同番組により、県内4地域(北勢地区、中勢・伊賀名張地区、伊勢・志摩地区、東紀州地区)の料理の中からNo.1を決定!。
審査員を務めた相可高校食物調理科の村林新吾先生や三重県出身のタレント・磯野貴理、SKB48のメンバーにより好評を得ましたが、惜しくも準優勝の結果となった。(優勝は、明和町の"あなご寿司"が選ばれました。)

アジミンチカツバーガー.JPG

 今回、この企画のためにグレードアップされた"イカス!アジミンチバーガー(¥600/1個)"は、紀北町紀伊長島区にある「おかずの店祐美」にて食べることができます。(℡47-1294)三重県ご当地グルメ準優勝バーガー、是非、食べてみてください。


『三重県ご当地グルメNo.1決定戦!!Mie‐1グランプリ決勝大会』のHP
http://www.nhk.or.jp/tsu/program/hot/furusato/mie1/

おかずの店祐美のHP
http://www.okazunomise.com/

前回の記事はこちら
http://www.kihoku-shokokai.jp/blog/2010/12/post-57.html
http://www.kihoku-shokokai.jp/blog/2010/11/post-39.html